本当に感謝しております。 実は昨年から祖母が入院し、自宅での生活が困難となり、今は施設におります。 コロナの影響で面会も母か叔母しかできず、会うことも出来ない状況です。 広島の尾道という所で育った私は、小学5年生で神奈川…

本当に感謝しております。 実は昨年から祖母が入院し、自宅での生活が困難となり、今は施設におります。 コロナの影響で面会も母か叔母しかできず、会うことも出来ない状況です。 広島の尾道という所で育った私は、小学5年生で神奈川…
ヨガ、ピラティス、筋トレ、ランニング、スポーツ、体操、ストレッチ、マッサージなど… することがあります。 その答えを、少人数で実技をメインに、お伝えさせていただきました。 が分かるから、自分の仕事に応用できるきっかけが作…
鍼灸師も、柔道整復師も、アスレチックトレーナーも、パーソナルトレーナーも、理学療法士も、目標は一緒で「」ことです。 今回は、私の視点で「カラダの機能を高めるためのコツ」を鎌倉のますだ治療院でお話させていただきました。 普…
今年も残り僅かとなりました。 12月に入って7日、11日、12日と立て続けに講演をさせていただきました(^-^) 12月7日は私が独立をするきっかけを与えてくださった「ふれあい鎌倉ホスピタル」で、理学療法士の先生方に「肩…
ついに発売しました! たくさんの方のご縁により2冊目が出版されました! 詳細は私のnoteで紹介しておりますので、良ければご覧ください。 ご購入は是非こちらから(^-^) &nb…
前作『ひざのねじれをとれば、ひざ痛は治る』はお陰様で5刷となりました。 たくさんのご縁で形になった作品が多くの方に読まれたこと、本当に嬉しく思います。心から感謝申し上げます。 そしてに新刊『』が発売されます! テレワーク…
2021年10月4日(月)に書籍編集を行った医学書『脳卒中運動』と『体幹と骨盤の評価と運動療法 改訂版』が発売されます。 目の前の方を少しでも良くしたいなら、当たり前ですが根底である解剖学に基づく「運動学」…
私が総合病院で働いていたとき、関連施設の人工関節センターで2年ほど仕事をしていました。 そこで、変形性股関節症や変形性膝関節症と診断された方のリハビリを、数多く担当してきました。 人工関節セン…
ひざに痛みや違和感があり、なかなか症状が改善しない人の特徴として、「おさらが動かない」と「ひざが伸びない(しならない)」の2つをご紹介しました。 今回はひざが「ねじれてる」という特徴をご紹介します。 &nb…
ひざに痛みや違和感があり、なかなか症状が改善しない人の特徴、前回は「おさらが動かない」をご紹介しました。 今回はひざが「伸びない(しならない)」という特徴をご紹介します。 もし、あなたがこの特…