このたび、2024年12月24日に新刊『1日90秒、皿をほぐすだけで、ひざ痛は治る!』が発売されます! 前作『ひざのねじれをとれば、ひざ痛は治る』を手に取ってくださった皆さん、ありがとうございます。7刷を重ね、多くの方か…
講演121「セラピスト向けの資産形成」
2024年12月14日(土)18時〜セラピスト向けの資産形成について講演いたしました。 聞きたい人はいるのか?と思っていましたが、意外と好評でした(^^) 受講してくださった先生方、本当にありがとうございました。 是非、…
講演119・120「腰痛に対する評価とアプローチ」
2024年11月と12月は腰痛をテーマにディスカッションし、私のアプローチ方法をお伝えしました(^^) 鍼灸師、トレーナー、運動指導士など様々なジャンルの方と共通言語で話し合うと、本当にたくさんの気づきが得られます。 そ…
講演118「首の痛み」についてどう考えアプローチするか
本日も首の痛みについて、多職種間で協議かつ、私の考えを伝えてきました(^^) 痛い部位に原因があることもあれば、痛い部位の反対側に原因があることもあります。 ましてや、痛い部位から少し離れた部位に原因があることも。 その…
講演117「鼠径部痛の治療」は痛みの部位を特定し、動作を変えよ
今回は、鼠径部痛を認めて歩く時に症状が常にある方の治療を様々な分野の視点で話し合いました(^^) 理学療法士の視点、柔道整復師の視点、鍼灸師の視点、トレーナーの視点、とても楽しくだんだんと症状が改善していく過程を皆で共有…
講演115・116「肩の診方」「股関節の診方」
複雑な肩関節も、痛みの部位と症状を把握できれば、やることが明確になる。 2024年の6月はそんな肩関節の診方について解説しました。 痛みを実際にもっている先生がいましたので、問診から評価、アプローチの順に解説しました。 …
【骨盤ゆがみ?】『寝たときに足の開きが左右違う』原因はコレ!【股関節痛/セルフケア】
今回、寝た時の足の開き具合や閉じ具合が気になるという質問に答えました。 こちらをご覧ください。
肩関節の極意_編集担当し、売れ続けてます(^^)
理学療法士としてとても有名な先生、千葉慎一の新刊「肩関節の極意」が発売されました。 肩関節の理学療法を学ぶときは必ず千葉慎一先生の名前を目にしますが、その意味が編集をして痛感しました。 肩関節って体重が直接加わらず、しか…
講演114「師匠のアシスタント_動作分析」
ゴールデンウィークの5月3日〜5日の3日間で師匠の園部俊晴先生が行う3日間集中講座「歩行動作分析を極める」セミナーのアシスタントとして参加いたしました。 自分に足りない点、言語化できていない点、そして発見がたくさんありま…
【腰痛ケア】めんどくさいけどほぐしたい方必見、簡単にできる1分ケアをご紹介
おかげさまで大好評の「10秒筋膜ほぐし」ですが、重版が決定いたしました。 皆様には本当に感謝しております。 その感謝の気持を込めて、今回は10秒筋膜ほぐしで紹介している腰痛ケアを深掘りして、さらに腰を楽に、そして機能改善…