先日、大船のコワーキングスペース ネクトン で膝セミナーを開催しました。 少人数だから、しっかり学べる これとても大切な事だと感じました。 受講してくれた方の中には片道2時間半もかけて来てくれました。 『伝…
ヒアリングへのこだわり
先日、仮面ライダーのおもちゃを 段ボールで作りました ただただ息子の喜ぶ顔が見たくて(笑) その時の内容はこちら ↓ ↓ ↓ 父の意地と想い 仕事にこだわりがあるように、 父としてのこだわりがあります この…
100歳でスタスタな理由
100歳のスーパーウーマンに出会いました その時の内容はこちら ↓ ↓ ↓ 100歳のスーパーウーマン(ノンフィクションです) スタスタな理由は 緊張が極めて少ない でした 姿勢…
NEKTON OFUNAで実技セミナー
先日、骨盤の実技セミナーを開催しました。 実は数年前から 少人数でしっかり実技が行えるセミナー を開催したかったんです。 ※実技セミナーの一部をnoteで公開しておりますので よろしければ一読ください(^-…
答え合わせは最高の力
臨床力は様々な所で養えますし いろいろな養い方があります 私が臨床力を高める方法は noteにも記載した通りです (https://note.mu/ugoki/n/n3e0bf8df3a17) 様々な情報を…
ショパンとフラメンコ!?
先日、黒木瞳さんがプロデュースした フラメンコショーを観に行きました にしても黒木瞳、美しい…(笑) フラメンコはあの有名な欄このみ先生ですね♪ 今回はショパンとフ…
父の喜びと姿勢
先日、娘から父の日のプレゼントをいただきました プレゼントはよく頑張ったで賞 文字から飾りまで もう全てが愛おしいですね(笑) 医療従事者として 姿勢と歩きの専門家になると決めてから 試行錯誤…
体脂肪を操作する睡眠を実践して
小林充典先生から 睡眠について科学的に教わり 自分を見つめ直すきっかけを頂きました 実践した結果… (データはインボディーという100万円以上する機器で測定しました)  …
形態構築アプローチの根底
形態構築アプローチとは ヒトの形態を再構築することによって 運動機能の向上を図る手法です 形と機能は常に相関する この概念で発展した学問に 整形外科があります 整形外科の始まりは 1741年で…
体脂肪を操作する睡眠の科学を受講して
あの超有名な歯科医の 小林充典先生のセミナーに参加しました セミナーのタイトルは 体脂肪を操作する睡眠の科学 睡眠不足は 筋肉が育たない 食欲を暴走させる 判断力・集中力・挑戦意欲が低下する …