ついに4冊目の本を出版しました!!今回は漫画!! どういう本かって? 漫画家のこしいみほさんと対談しましたので、是非ご視聴…

ついに4冊目の本を出版しました!!今回は漫画!! どういう本かって? 漫画家のこしいみほさんと対談しましたので、是非ご視聴…
伝えることに夢中になりすぎて、写真を撮るのを忘れてしまった… そのくらい想いをこめて伝えました(^^) 2日間連続で肩の話をすることは今回が初めてでしたが、実技を交えて伝えると 実際の誘導や細かいポイントをしっかり伝えら…
今回もますだ治療院にて実技セミナーを行ないました。 前回の続きです(^^) 肩の痛みは4つの病態に分けて考えて治療すると良いです。 その4つとは、第2肩関節の痛み、肩甲上腕関節の痛み、結節間溝の痛み、肩鎖関節の痛みです。…
どうも、痛みの相談員、土屋です。 よく、「痛くても動かしたほうが良いですよね?」と相談を受けることがあります。 結論から言うと、「動かしたことで痛みが改善してくるのか、悪化してくるのかを判断」してください。 悪化する場合…
毎月恒例の、ますだ治療院での勉強会 前回の続き、肩関節のアプローチについてお話しました 最近では、内容をまとめて言語化したものを動画にする流れを作っています。 肩もまとまったら動画でアウトプットしたいと思います(^^) …
先日、藤沢市の商工会議所で「介護予防と体力の関係」についてお話させていただきました。 今回は、その内容を簡単に要約した動画を作成しましたので、是非ご覧ください(^^)
理学療法士として、学会に講師として参加するのは今回が初めてです。 しかも、「特別講演」です!ありがたい。。 たくさんの諸先輩方に支えられ、自分らしい発表ができました(^^) タイトルは… 個人事業主で働く理学療法士の暮ら…
皆様のおかげで、アマゾンランキング1位を獲得しました(^^) 本当に、ありがとうございます。 多くの方に届きますように。。 腰を揉むのは気持ちが良いですよね。 でも、慢性腰痛の場合は注意が必要です。 それは、体に張り巡ら…
おかげさまでたくさんの方に愛読されております(^^) ひざのねじれをとれば、ひざ痛は治るが、1.6万部を突破しました! ただ、ただ、嬉しいです。 そして、痛みが改善したという報告を頂けることが、幸せです。 まだ、読んでい…
股関節をアプローチする時、大切なことは何でしょうか。 おそらく、四足動物から直立二足歩行になった股関節の構造と機能変化をイメージすることだと思います。 骨模型を使いながら股関節を実際に動かして安定機構を体感してもらうこと…