理学療法士として、学会に講師として参加するのは今回が初めてです。 しかも、「特別講演」です!ありがたい。。 たくさんの諸先輩方に支えられ、自分らしい発表ができました(^^) タイトルは… 個人事業主で働く理学療法士の暮ら…
![](https://shisei-walking.com/wp-content/uploads/2023/02/55441d9f53034b376e344666093b43d1.jpg)
理学療法士として、学会に講師として参加するのは今回が初めてです。 しかも、「特別講演」です!ありがたい。。 たくさんの諸先輩方に支えられ、自分らしい発表ができました(^^) タイトルは… 個人事業主で働く理学療法士の暮ら…
皆様のおかげで、アマゾンランキング1位を獲得しました(^^) 本当に、ありがとうございます。 多くの方に届きますように。。 腰を揉むのは気持ちが良いですよね。 でも、慢性腰痛の場合は注意が必要です。 それは、体に張り巡ら…
おかげさまでたくさんの方に愛読されております(^^) ひざのねじれをとれば、ひざ痛は治るが、1.6万部を突破しました! ただ、ただ、嬉しいです。 そして、痛みが改善したという報告を頂けることが、幸せです。 まだ、読んでい…
股関節をアプローチする時、大切なことは何でしょうか。 おそらく、四足動物から直立二足歩行になった股関節の構造と機能変化をイメージすることだと思います。 骨模型を使いながら股関節を実際に動かして安定機構を体感してもらうこと…
肩関節は胸や首、そして骨盤の影響を多分に受けることから、全身の影響を受ける関節として知られています。 この肩関節の構造でもっとも大切なことは何かと聞かれたら、「腕の動きに肩甲骨がスムーズについてくること」です。 この意味…
この度、新刊「腰は、もまずにつまめば、腰痛は治る 1日1分からはじめる超簡単「皮膚ずらし」ケア」が12月20日に発売されることになりました。 今回、その解説映像をご用意しましたので、よろしければ御覧ください。 ↓ ↓ …
2022年、最後の講演は腰痛(^^) 慢性化した腰痛の多くが、「椎間関節」の腰痛か「筋・筋膜性」の腰痛のどちらかであることが多いと感じています。 もちろん、椎間板ヘルニア、神経障害、仙腸関節などの問題であることもあります…
今回も「ますだ治療院」の益田先生が主催する、“湘南セラピスト”で勉強会を行いました。 かれこれ、一年経とうとしてます(2022年1月からお話をさせて頂いております)。 今までお伝えしたことを基に様々な疑問に対して、私の視…
毎月好例になりました、「ますだ治療院」の益田先生主催、湘南のセラピストが集まって共に勉強する会に参加してきました。 今回は胸郭の評価と運動方法、2回目の講演です。 いつも依頼をいただき、益田先生、本当にありがとうございま…
腰痛と一口に言っても、その原因は様々です。 構造の問題であったり、機能の問題であったり、またはその両方であったり… でも、痛みの評価をしていくと、その原因は大きく4つに分かれます。 それは、 「筋・筋膜性の腰痛」 「椎間…