今回は、鼠径部痛を認めて歩く時に症状が常にある方の治療を様々な分野の視点で話し合いました(^^) 理学療法士の視点、柔道整復師の視点、鍼灸師の視点、トレーナーの視点、とても楽しくだんだんと症状が改善していく過程を皆で共有…
【骨盤ゆがみ?】『寝たときに足の開きが左右違う』原因はコレ!【股関節痛/セルフケア】
今回、寝た時の足の開き具合や閉じ具合が気になるという質問に答えました。 こちらをご覧ください。
講演114「師匠のアシスタント_動作分析」
ゴールデンウィークの5月3日〜5日の3日間で師匠の園部俊晴先生が行う3日間集中講座「歩行動作分析を極める」セミナーのアシスタントとして参加いたしました。 自分に足りない点、言語化できていない点、そして発見がたくさんありま…
【腰痛ケア】めんどくさいけどほぐしたい方必見、簡単にできる1分ケアをご紹介
おかげさまで大好評の「10秒筋膜ほぐし」ですが、重版が決定いたしました。 皆様には本当に感謝しております。 その感謝の気持を込めて、今回は10秒筋膜ほぐしで紹介している腰痛ケアを深掘りして、さらに腰を楽に、そして機能改善…
【首の痛み】寝違えの痛みの原因別セルフケアについて解説!
今回は寝違えの痛みとそのケアについて解説します。 大切なのは、強い刺激を与えないことです。 つまり、「もまない!」ということ。 そして、結論から言うと「保護して動かす」と良いです。 気になる方はぜひ、最後まで御覧ください…
【ひざ痛対策】理学療法士が「ひざサポーターの選び方」を教えます
今回は、膝のサポーターを選ぶコツについてご紹介したいと思います。 膝が痛いという方によく「膝のサポーターって、した方が良いですか?」とか、「膝のサポーターってどんなのがオススメですか?」と質問されます。 おそらくサポータ…
【オスグット】子どもにひざが痛いと相談されたら、やるべき内容をまとめました
成長痛の1つ「オスグッド」について解説します。 もし、子どもに膝が痛いと相談されたら、今回の内容を参考にケアをしてみてください。 大切なのは早めの対策です。 どういった状態なのかを知って、正しいケアで悪化を防ぎましょう。…
講演112「臨床につながる動作分析」
呉竹鍼灸柔整専門学校で「臨床につながる動作分析」というタイトルで講演してきました。 動作分析といっても、押さえておくべきポイントは3つだけです。 この基本を理解してやれば臨床力は格段に高まります。 私自身、早くこの内容が…
新聞に載りました「膝の慢性的な痛み、ねじれが原因に」
ひざのねじれをとれば、ひざ痛は治る、おかげさまで売れ続けております。 少しでも痛みの改善につながればという想いで、執筆しました。 そして、今回その一部が新聞に載りました(^^) 本当に凄いことだなと改めて感じ、そして感謝…
講演110「私のスクワット指導」
スクワット指導する職種があつまり、「私はこのようにスクワットを指導している」というのを披露し、学び合う会に参加しました(^^) 様々な視点で面白さと発見があり、指導する人のこだわりが詰まっていました。 私が指導する場合 …