おかげさまで大好評の「10秒筋膜ほぐし」ですが、重版が決定いたしました。 皆様には本当に感謝しております。 その感謝の気持を込めて、今回は10秒筋膜ほぐしで紹介している腰痛ケアを深掘りして、さらに腰を楽に、そして機能改善…

おかげさまで大好評の「10秒筋膜ほぐし」ですが、重版が決定いたしました。 皆様には本当に感謝しております。 その感謝の気持を込めて、今回は10秒筋膜ほぐしで紹介している腰痛ケアを深掘りして、さらに腰を楽に、そして機能改善…
今回は寝違えの痛みとそのケアについて解説します。 大切なのは、強い刺激を与えないことです。 つまり、「もまない!」ということ。 そして、結論から言うと「保護して動かす」と良いです。 気になる方はぜひ、最後まで御覧ください…
今回は、膝のサポーターを選ぶコツについてご紹介したいと思います。 膝が痛いという方によく「膝のサポーターって、した方が良いですか?」とか、「膝のサポーターってどんなのがオススメですか?」と質問されます。 おそらくサポータ…
成長痛の1つ「オスグッド」について解説します。 もし、子どもに膝が痛いと相談されたら、今回の内容を参考にケアをしてみてください。 大切なのは早めの対策です。 どういった状態なのかを知って、正しいケアで悪化を防ぎましょう。…
とてもおもしろい会を月1で開催(^^) 湘南鎌倉エリアのセラピストとしてアウトプットを継続していきます♪
2024年2月6日(火)に放送されました、テレビ東京の「なないろ日和!」で当院の腰痛ケア方法が紹介されました。 この内容は、私の著書「腰はもまずにつまめば、腰痛は治る」の内容を基に紹介しています。 腰痛の85%は「非特異…
トレーナーの観点から体幹トレーニングを捉え、柔道整復師の観点から体幹トレーニングを捉え、理学療法士の観点から体幹トレーニングを捉える。 とても学びの多い機会となりました(^^) 体幹ってよく、インナーマッスルが大切と言わ…
呉竹鍼灸柔整専門学校で「臨床につながる動作分析」というタイトルで講演してきました。 動作分析といっても、押さえておくべきポイントは3つだけです。 この基本を理解してやれば臨床力は格段に高まります。 私自身、早くこの内容が…
ひざのねじれをとれば、ひざ痛は治る、おかげさまで売れ続けております。 少しでも痛みの改善につながればという想いで、執筆しました。 そして、今回その一部が新聞に載りました(^^) 本当に凄いことだなと改めて感じ、そして感謝…
作家の上田葉子先生とのコラボ「AUN」が久しぶりにキルトフェスティバルでトークショーを行いました。 動画を是非ご覧ください(^^) いつまでも作業やモノ作りを楽しむためのケア方法のヒントが満載!!