診断名=痛みではない!?痛みの本当の理由

診断名がついたからといって痛みが解決するとは限らない理由 膝が痛くて病院を受診したら、レントゲンを撮って「膝が変形していますね」と言われたことありませんか。 そして痛み止めや筋トレを教わったり、注射をした経験がある方も多…

長引く痛みから抜け出すために知っておきたいこと

長引く痛みから抜け出すために知っておきたいこと 痛みが続けば続くほど、「この痛みは一体どこからきて、どうすれば良くなるんだろう?」と不安になりますよね。 すぐに良くなる痛みは、多くの場合「痛いところ」と「悪いところ」が一…

講演130 殿部痛に対する評価とアプローチ

臨床現場で頻繁に遭遇する「殿部痛」に対して、触診と評価、そして治療へとつなげるアプローチ方法をテーマに講演を行いました。 益田先生、いつもありがとうございます。 今回の講演も専門職の先生方に向けて、痛みの改善に必要な知識…

講演129「仙腸関節の評価と治療|“なんとなく”から脱却する臨床アプローチの全体像」

仙腸関節の評価と治療|“なんとなく”から脱却する臨床アプローチの全体像 「仙腸関節の評価って、難しい…」 そう感じたことはありませんか?   仙腸関節は腰痛や下肢痛の原因になりうる重要な部位ですが、その評価や治…

講演128「デスクで10秒!梅雨のだるさ・腰痛改善ストレッチ」講演を行いました(@コカ・コーラ社セミナー)

6月某日、コカ・コーラ社様と主婦の友社様にて 「デスクで10秒!今すぐできる『梅雨のだるさ・腰痛改善ストレッチ』」と題した講演を担当させていただきました。 この講演は、梅雨の時期に増えやすい「だるさ」や「頭痛」「腰痛」な…

講演127「椎間関節と仙腸関節の評価と操作」2024年5月12日

今回の勉強会では、「椎間関節と仙腸関節の評価と操作」について取り上げました。 この2つの関節は、どちらも臨床において非常に重要であり、正確な評価と操作ができなければ治療効果は期待できません。 ◆ 椎間関節とは? 椎間関節…

テレビ東京『なないろ日和!』出演〜骨盤の重要性を理学療法士の視点で解説しました(2025年5月5日放送)〜

5月5日テレビ東京「なないろ日和!」 オシエテ!姿勢改善で健康になる秘訣! 骨盤の影響について理学療法士目線で解説してきました。 短い時間でしたが3回も所々出して頂けました。 感謝です。 貴重な機会をいただき、また放送に…

講演125「膝裏の痛みはどこから?──エコーで探る組織の正体」

膝に違和感や痛みがあって病院へ行くと、「変形性膝関節症」と診断されることがあります。 これは、あくまで膝の“構造が変形している”という状態を示すもので、変形=痛みではありません。 実際には、関節内に炎症や異常が認められな…