成長痛の1つ「オスグッド」について解説します。 もし、子どもに膝が痛いと相談されたら、今回の内容を参考にケアをしてみてください。 大切なのは早めの対策です。 どういった状態なのかを知って、正しいケアで悪化を防ぎましょう。…

成長痛の1つ「オスグッド」について解説します。 もし、子どもに膝が痛いと相談されたら、今回の内容を参考にケアをしてみてください。 大切なのは早めの対策です。 どういった状態なのかを知って、正しいケアで悪化を防ぎましょう。…
とてもおもしろい会を月1で開催(^^) 湘南鎌倉エリアのセラピストとしてアウトプットを継続していきます♪
2024年2月6日(火)に放送されました、テレビ東京の「なないろ日和!」で当院の腰痛ケア方法が紹介されました。 この内容は、私の著書「腰はもまずにつまめば、腰痛は治る」の内容を基に紹介しています。 腰痛の85%は「非特異…
トレーナーの観点から体幹トレーニングを捉え、柔道整復師の観点から体幹トレーニングを捉え、理学療法士の観点から体幹トレーニングを捉える。 とても学びの多い機会となりました(^^) 体幹ってよく、インナーマッスルが大切と言わ…
呉竹鍼灸柔整専門学校で「臨床につながる動作分析」というタイトルで講演してきました。 動作分析といっても、押さえておくべきポイントは3つだけです。 この基本を理解してやれば臨床力は格段に高まります。 私自身、早くこの内容が…
ひざのねじれをとれば、ひざ痛は治る、おかげさまで売れ続けております。 少しでも痛みの改善につながればという想いで、執筆しました。 そして、今回その一部が新聞に載りました(^^) 本当に凄いことだなと改めて感じ、そして感謝…
作家の上田葉子先生とのコラボ「AUN」が久しぶりにキルトフェスティバルでトークショーを行いました。 動画を是非ご覧ください(^^) いつまでも作業やモノ作りを楽しむためのケア方法のヒントが満載!!
スクワット指導する職種があつまり、「私はこのようにスクワットを指導している」というのを披露し、学び合う会に参加しました(^^) 様々な視点で面白さと発見があり、指導する人のこだわりが詰まっていました。 私が指導する場合 …
介護現場で理学療法士の力を発揮するためには3つの言語化が重要だった。 今回は、仕事にやりがいと社会貢献し、成長を実感できるための臨床思考を惜しみなくご紹介しました。 なんと、申込みで196名、実際のZOOMライブセミナー…
先日、テレビ東京「なないろ日和」に生出演してきました(^^) 緊張しましたが、とても楽しく、そしてたくさんの気づきと学びを得ることができました。 是非、ダイジェスト動画ご覧ください(^^)