「インソール」7つのこだわり

  • 無意識に楽に歩ける(体の動きを無意識に良い方向へコントロールできる)
  • 姿勢や動き のストレスを改善(使用している時は、 痛みなどの症状が緩和できる)
  • ケアやエクササイズの効果をより高めることができる(運動をより効率的なものにすることができる)
  • ウォーキングやランニングで生じるストレスを減らすことができる
  • 医学書にもなっている作製方法なので安心
  • 痛みの原因について、体のイラストや模型を使用して分かりやすく説明してくれる
  • 体の状態に応じてインソールの素材(硬い・柔らかい)を使い分けてくれる
インソール作製の流れ
入谷式足底板の特長

入谷式足底板は、理学療法士の入谷誠先生が考案した治療法で、機能解剖学や運動学に基づいて、一人ひとりにあったインソールを手作業で作製しています。
足より上のカラダ全体をコントロールすることを目的に作製しており、テーピングやパッドを用いて足部の形状を変化させ、姿勢や動きを変化・改善させます。
カラダの動きを1つひとつ確認しながら作製したインソールは、安定感と体が勝手に前に進む感覚が得られます。
インソールの感想はこちら

お客様の声

インソールについての Q & A

作製時間はどのくらいですか?
90分程かかります。時間に余裕のある日をお選びください。

どれ位もちますか?
管理や使用頻度にもよりますが2年以上はもちます。スポーツをする場合は1~2年とお考え下さい。

作った靴以外にも入れられますか?
入れられます。横幅・長さ・クッション性などが合っていないと難しい場合がございます。新しい靴をご購入の際は、インソールをご持参して入れてみることをおすすめします。

新しい靴を用意して作製した方が良いですか?
どちらでも構いません。普段履く靴でも問題ありません。新しい靴でのご使用される場合は、2~3日程履き慣らしてからご来院下さい。

中敷きを外して持って行った方が良いですか?
型が取りづらいため、外さないでお持ち下さい。

違う靴を履いて歩いたら、痛くなりました…
カラダのバランスが崩れた可能性があります。当院で再度調整いたします。

履いていたら、だんだん痛くなったのですが…
足の裏に当たって痛いなどの症状があれば、調整が必要ですのでご連絡ください。
痛みではなく筋の張りが生じる場合は、インソールを使用する時間を最初だけ調整すると良いです。普段使わない筋肉を使うため、最初だけ筋肉痛になることがありますが、改善してきます。

インソールの表面や裏面が剥がれてしまいました…
張り直しいたしますので、ご予約の際にご相談ください。施術を同時に受ける場合、修正費はかかりません。

靴は購入できますか?
靴の販売はしておりません。

なぜよく履く靴に作った方がよいのですか?
インソールを使用して毎日履くことが良い運動・トレーニングになります。普段履いていない靴では、履く機会が少ないため効果が高まりません。

インソール料金

国家資格を有した経験豊富な理学療法士が対応します。当日お渡しできますが、作成するための評価も含め、90分程お時間をいただきます。
インソールが足に合わなくなっても修正が可能です。再度、ご予約くださいませ。

住所:〒248-0036 神奈川県鎌倉市手広2丁目4-9
電話番号090-5780-2343
駐車場:有
最寄り駅:湘南モノレール「湘南深沢駅」徒歩8分。
鎌倉駅・藤沢駅より江ノ電バス「深沢」バス停から徒歩2分。
※ご希望があればバス停到着後、お電話いただければ迎えに伺います。