動きのこだわりテーションとは
より詳しく
理学療法士として医療施設で10年以上、数多くのリハビリ(施術)の経験を積んでまいりました。関節痛やしびれ、交通事故や外傷による骨折、脳梗塞や心筋梗塞などで入院された方など、多くの患者様を担当した経験から、「痛い場所だけを診るのではなく、痛みを誘発する体の使い方にも着目して施術した方が、治りを早める」という確固たる信念を得ました。そこで、より効果的な施術を実現するために「動きのこだわりテーション」を設立いたしました。(当院は日曜日・祝日もご予約可能です)
当院では1回の施術で痛い部分を詳細にチェックいたします。症状に合わせて、普段の姿勢、歩き方、体の使い方までチェックし、痛みの原因と体のつながりを分かりやすく説明いたします。痛みを特定して改善を図った後は、ご自宅でできるセルフケアも指導いたします。たくさん通院する必要はありません。(回数券などをお勧めすることもありません)
また、自然で負担の少ない本来の動きを実現するインソールの作製も行っております。歩き方のクセを理解し、体の痛みにどう影響しているかを見極めて作成しますので、痛みで歩くのが億劫になっている方、歩き方を改善したい方、健康づくりや怪我の予防、スポーツでのパフォーマンス向上をお考えの方にはインソールもおすすめです。
当院の施術とインソールの総合的なアプローチで、「痛みなく動ける」体を目指しております。
営業時間
●当院での診察/火・水・日曜日
【午前】9:00〜12:00 【午後】13:00〜18:30(時間外希望も要相談で可)
●コンディション・ラボ(あざみ野)での診察/木・金曜日※
【午前】9:00〜12:00 【午後】13:00〜18:30(時間外希望も要相談で可)
●定休日/月・土曜日
※木・金曜日は、コンディション・ラボ(田園都市線「あざみ野」(横浜市)より徒歩3分)でのサポートをしております。
コンディション・ラボでのご予約については下記URLのサイトよりご予約ください。
コンディション・ラボ https://conditionlabo.com/
アクセス
湘南モノレールをご利用の場合
湘南深沢駅から徒歩約8分
湘南モノレール「湘南深沢」駅を下車。西鎌倉方面に歩きます。「湘南しんきん」前の信号(深沢支所西の信号)を渡り、細道を歩きます。モノレール高架下を渡り、レッドバロン鎌倉より少し進んだ信号を渡り、左手の細道にある青いフェンスを右へ歩くと当院です。
●詳しいアクセス方法はこちら(youtube)
「大船」駅〜「湘南深沢」駅まで約6分。
「湘南江ノ島」駅〜「湘南深沢」駅まで約9分。
湘南モノレール「湘南深沢」駅を下車。西鎌倉方面に歩きます。「湘南しんきん」前の信号(深沢支所西の信号)を渡り、細道を歩きます。モノレール高架下を渡り、レッドバロン鎌倉より少し進んだ信号を渡り、左手の細道にある青いフェンスを右へ歩くと当院です。
●詳しいアクセス方法はこちら(youtube)
「大船」駅〜「湘南深沢」駅まで約6分。
「湘南江ノ島」駅〜「湘南深沢」駅まで約9分。

江ノ電バスをご利用の場合
バス停から徒歩で約2分。
1番のりば 鎌倉駅方面行き 「深沢バス停」下車
深沢バス停下車後、レッドバロン鎌倉より少し進んだ信号を渡り、左手の細道にある青いフェンスを右へ歩くと当院です。
●詳しいアクセス方法はこちら(youtube)
藤沢駅南口より江ノ電バス1番のりば「鎌倉駅東口」~「深沢」まで約17分。
【鎌倉駅からお越しの場合】
1番のりば 藤沢駅南口行き 「深沢バス停」下車
深沢バス停下車後、SUBARU方向に歩き信号を直進すると、分かれ道があるので左へ進み、青いフェンスを左へ歩くと当院です。
●詳しいアクセス方法はこちら(youtube)
鎌倉駅東口より江ノ電バス1番のりば「藤沢駅南口」~「深沢」まで約12分。

お車でお越しの場合
【鎌倉方面からお越しの場合】
県道32号、藤沢方面へ進み、「相鉄ローゼン鎌倉深沢店」が見えたら、2つ目の信号を左折、100mほど直進して左に2度曲がると当院です。
●詳しいアクセス方法はこちら(youtube)
【藤沢方面からお越しの場合】
県道32号、鎌倉方面へ進み、手広の交差点を直進します。スーパーマーケットたまや・西松屋の看板が見えたら次の信号を右折、100mほど直進して左に2度曲がると当院です。
●詳しいアクセス方法はこちら(youtube)
【江の島方面からお越しの場合】
県道304号を大船方面へ進み、「らいおん歯科」の信号を右折し、500mほど直進します。鎌倉彫の看板が見えたら右折、突き当りを左折すると当院です。
●詳しいアクセス方法はこちら(youtube)
県道32号、藤沢方面へ進み、「相鉄ローゼン鎌倉深沢店」が見えたら、2つ目の信号を左折、100mほど直進して左に2度曲がると当院です。
●詳しいアクセス方法はこちら(youtube)
【藤沢方面からお越しの場合】
県道32号、鎌倉方面へ進み、手広の交差点を直進します。スーパーマーケットたまや・西松屋の看板が見えたら次の信号を右折、100mほど直進して左に2度曲がると当院です。
●詳しいアクセス方法はこちら(youtube)
【江の島方面からお越しの場合】
県道304号を大船方面へ進み、「らいおん歯科」の信号を右折し、500mほど直進します。鎌倉彫の看板が見えたら右折、突き当りを左折すると当院です。
●詳しいアクセス方法はこちら(youtube)

代表紹介

「医学的視点を日常に」をテーマに、理学療法士として、いつまでも動けるカラダでいるためのサポートをします
土屋 元明(つちやげんめい)
出身地:広島県尾道市
資 格:理学療法士(国家資格)、呼吸療法認定士オーソモレキュラー・ニュートリション・プロフェッショナル、ロコモ予防運動指導士 兼 講師
臨床経験年数:18年
書籍・DVD:15作品
医療公演回数:121回
土屋 元明(つちやげんめい)
出身地:広島県尾道市
資 格:理学療法士(国家資格)、呼吸療法認定士オーソモレキュラー・ニュートリション・プロフェッショナル、ロコモ予防運動指導士 兼 講師
臨床経験年数:18年
書籍・DVD:15作品
医療公演回数:121回
経歴
2016年 動きのこだわりテーション 開業
2017年 日本メディカルフィットネス研究会常任理事 就任(現 日本メディカルフィットネス研究会 公益財団法人日本健康スポーツ連盟委員)
2019年 コンディション・ラボ 非常勤
学会発表
「体幹前方の/後方移行位における胸骨加圧後の歩行動作と筋機能について」
「大腿周径の新たな測定方法とその信憑性について-健常者での予備研究-」
書籍・DVD紹介
著書一覧
![]() マイナス10歳を手に入れる
骨盤メンテ 2025 |
![]() 1日90秒、皿をほぐすだけで、
ひざ痛は治る! 2024 |
![]() 10秒筋膜ほぐし
2023 |
![]() 腰は、もまずにつまめば、
腰痛は治る 2022 |
![]() 肩と首はもまずにつまんで、
ゆらしなさい 2021 |
![]() 臨床で結果を出し続ける
治療戦略 2021 |
![]() ひざのねじれをとれば
ひざ痛は治る 2020 |
書籍編集一覧
当院の施術内容が一般書・DVDで販売中!Amazonからもご購入いただけます。
院外での活動
医学的視点で体のメカニズムをわかりやすく解説(メディア・雑誌)
テレビや雑誌等で、体の機能や構造、メカニズムをわかりやすく解説しております。(テレビ東京、女性セブン、ananなどで監修・特集)
セラピスト向けに評価・治療技術を伝承
これまでの治療経験を基に、私と同じようなセラピストに向けて評価・治療技術を言語化し、惜しみなく伝えています。
コラボユニット「AUN」
物づくりを健康的に楽しむコラボユニット「AUN」をキルト作家の上田葉子さんと展開、身体の負担を軽減する作業姿勢などをアドバイスしています。
講演実績
一般の方だけでなく、国家資格を有した理学療法士や作業療法士、柔道整復師などのセラピストに対して「医学的視点でより有効な治療方法や運動方法(リハビリ)」についての講演を全国各地で行ってます。

第14回 メディカルフィットネス フォーラム

第16回 黒沢病院付属ヘルススパーククリニック健康支援教室

形態構築アプローチ実技セミナー
医療従事者がかける一言には、患者の人生を変えるエネルギーがある
太ももの状態を確認すると、突出しないはずの骨が異常に目立っていて不安が一気に募りました。娘は普段と変わらず元気に笑っていましたが、私は引きつった笑顔で「病院に行こうか」と娘に告げました。
整形外科でレントゲンを撮っていただくと、「明らかに腫瘍です。もっと早く気づいてあげられなかったのですか?専門の大学病院をご紹介しますのですぐに予約を取ってください」と告げられました。その瞬間、私は後頭部にハンマーで強く打たれたような衝撃を受けて言葉を失いました。
「親としてなぜもっと早く気づけなかったのか…。理学療法士としても失格だ…。手術は具体的に何をするのか…。娘はどうなるのだろう…」と、不安と恐怖で一気に胸が締め付けられ、涙がこぼれそうになりました。
帰宅してすぐ妻に報告すると二人で泣きました。その後、私自身も謎の高熱に襲われ、「なぜもっと早く気づけなかったのか」という言葉が脳裏をよぎりましたが、一刻も早く娘を専門の大学病院へ連れて行くことに専念しました。大学病院で診察とレントゲンを終えた後、大学病院の先生は、「大丈夫です。腫瘍は確認できますが、見ただけで良性と分かります。経過観察で十分です。手術をしなくても良い場合もありますが、成長に伴い大きくなる可能性があるため1年後に再診しましょう」と仰いました。
先生の「大丈夫です」という一言で、私の全ての不安が和らぎました。病院を出る頃には不思議と謎の高熱も収まり、「次の診察は1年後で本当に良いのか…。たくさん通う必要はないのか」と、思考もどんどん鮮明になるのを感じました。同時に、家族でより良い治療方法を選択する大切さも学びました。
結果として、先生が仰った通り腫瘍は悪化せず、経過観察で問題ありませんでした。
しかし、それから約3年後、娘の運動量が増えるにつれて骨の周囲の組織に負担がかかり、筋肉痛のような症状が現れるようになりました。また、見た目についても、学校で友達から指摘されたり、スカートを履くと目立つことを考慮し、「手術をしてほしい」と再度先生に相談しました。先生はあくまでも「経過観察」が基本でしたが、私の希望に沿って迅速に手術の手配をしてくださいました。
先生:「では、2週間後に手術しましょうか」
私:「え!?あ、はい(そんなに早く…)」
その対応の速さにも驚かされました。
その後の娘の手術は大成功し、痺れなどの後遺症もなく、今ではリレーの選手になるほど活発に運動ができています。あの時すべてを任せられると感じた先生に出会えたことは本当に幸せでした。そして、医療従事者がかける一言には、患者の人生を変える力があると痛感いたしました。
たくさん通わず、必要と判断されたら迅速に対応するということは、理学療法士としても大変勉強になりました。
この経験は、父親として、理学療法士として、私自身を大きく成長させてくれました。私もあの時の先生のように、患者様に安心と希望を与えられる存在になりたいと今でも強く思っています。
当院では「痛みなく動ける体」を目指し、インソールと施術を提供しております。「たくさん通わずに治したい」という方々のご希望に応えるべく、真摯で親切・丁寧な対応を常に心掛けています。
予防も治療も、最初の「気づき」から始まります。あなたの痛みを改善させるお手伝いができれば、これ以上の喜びはありません。
理学療法士として思うこと
長女が5歳頃のある日、幼稚園の保育士から「○○ちゃんの太ももの骨がなんだか大きくなっていまして…」と相談された瞬間、長年の理学療法士としての経験から「これは腫瘍ではないか」と息をのみました。太ももの状態を確認すると、突出しないはずの骨が異常に目立っていて不安が一気に募りました。娘は普段と変わらず元気に笑っていましたが、私は引きつった笑顔で「病院に行こうか」と娘に告げました。
整形外科でレントゲンを撮っていただくと、「明らかに腫瘍です。もっと早く気づいてあげられなかったのですか?専門の大学病院をご紹介しますのですぐに予約を取ってください」と告げられました。その瞬間、私は後頭部にハンマーで強く打たれたような衝撃を受けて言葉を失いました。
「親としてなぜもっと早く気づけなかったのか…。理学療法士としても失格だ…。手術は具体的に何をするのか…。娘はどうなるのだろう…」と、不安と恐怖で一気に胸が締め付けられ、涙がこぼれそうになりました。
帰宅してすぐ妻に報告すると二人で泣きました。その後、私自身も謎の高熱に襲われ、「なぜもっと早く気づけなかったのか」という言葉が脳裏をよぎりましたが、一刻も早く娘を専門の大学病院へ連れて行くことに専念しました。大学病院で診察とレントゲンを終えた後、大学病院の先生は、「大丈夫です。腫瘍は確認できますが、見ただけで良性と分かります。経過観察で十分です。手術をしなくても良い場合もありますが、成長に伴い大きくなる可能性があるため1年後に再診しましょう」と仰いました。
先生の「大丈夫です」という一言で、私の全ての不安が和らぎました。病院を出る頃には不思議と謎の高熱も収まり、「次の診察は1年後で本当に良いのか…。たくさん通う必要はないのか」と、思考もどんどん鮮明になるのを感じました。同時に、家族でより良い治療方法を選択する大切さも学びました。
結果として、先生が仰った通り腫瘍は悪化せず、経過観察で問題ありませんでした。
しかし、それから約3年後、娘の運動量が増えるにつれて骨の周囲の組織に負担がかかり、筋肉痛のような症状が現れるようになりました。また、見た目についても、学校で友達から指摘されたり、スカートを履くと目立つことを考慮し、「手術をしてほしい」と再度先生に相談しました。先生はあくまでも「経過観察」が基本でしたが、私の希望に沿って迅速に手術の手配をしてくださいました。
先生:「では、2週間後に手術しましょうか」
私:「え!?あ、はい(そんなに早く…)」
その対応の速さにも驚かされました。
その後の娘の手術は大成功し、痺れなどの後遺症もなく、今ではリレーの選手になるほど活発に運動ができています。あの時すべてを任せられると感じた先生に出会えたことは本当に幸せでした。そして、医療従事者がかける一言には、患者の人生を変える力があると痛感いたしました。
たくさん通わず、必要と判断されたら迅速に対応するということは、理学療法士としても大変勉強になりました。
この経験は、父親として、理学療法士として、私自身を大きく成長させてくれました。私もあの時の先生のように、患者様に安心と希望を与えられる存在になりたいと今でも強く思っています。
当院では「痛みなく動ける体」を目指し、インソールと施術を提供しております。「たくさん通わずに治したい」という方々のご希望に応えるべく、真摯で親切・丁寧な対応を常に心掛けています。
予防も治療も、最初の「気づき」から始まります。あなたの痛みを改善させるお手伝いができれば、これ以上の喜びはありません。